はじめまして!
このサイトの管理人・はづきです。
このサイトではwebライターとして培ってきた「webコンテンツを書くためのノウハウ」のあれやこれやを大放出してきます。
台風24号に伴う豪雨と雷鳴の音を聞きながら思い立ちました。1週間くらい前の話ですねぇ。
なお、このブログは「潮待ちステーション」「おーじょーするわ」2つのブログのライティング、ブログに関するエントリを合体・独立させたものになります。(2018年1月~9月までのエントリに関しては旧ブログに投稿されたものです)。
なぜ「書き方」を大放出しようと思ったのか
副業が注目され始め、クラウドソーシングでのライティングやブログ運営などwebコンテンツの作成というものにも光が当たるようになっています。

文章を書くだけなんだから簡単でしょ?
と思うかもしれませんが、実はwebコンテンツには人に読んでもらうための「書き方」が存在するのです。それを知らないで「簡単そう」と飛び込むと、思うように報酬が得られなくて投げ出してしまうハメになりかねません。
良質なコンテンツを作れる人は、コンテンツマーケティングを手掛けている会社にとってはのどから手が出るほど欲しい人材です。さらに専門性の高い知識を持っていれば、本物の顔出しフリーライターとして活躍することだって夢ではありません。
デジタルコンテンツは人力でしか生み出せないことから、書き手の需要は高まっています。
これは外に働きに行けない人にとってチャンスではないでしょうか?
なのに「書き方」を知らないばかりに非承認食らって「やっぱ無理」となってしまうのは、実にもったいないことです。
同じことはブログにも言えます。
ライティングとブログは似て非なるものですが、webコンテンツという点では同じなので、共通する「書き方」もたくさんあります。
そこで、ライティングには興味はないがブログはやってみたい、アドセンスに受かりたい、という人のためのコンテンツも設けることにしました。
ほんの少しでもライティング、ブログを始めてみようと思う方のお役に立てれば幸いです。
といっても、私自身著名なフリーライターというわけではないので、近所の囲碁や将棋がちょっと強いおっちゃんに話を聞きにくる程度の気安さで見にきてください。私よりすごいライターやブロガーはいくらでもいますからねぇ…。
このサイトの管理人について
はづきといいます。
webライター歴は4年。長くクラウドソーシングを主な活動の場にしていましたが、現在はコンテンツマーケティングの会社と契約を結んで仕事を受注していますした。2018年12月28日にリストラされましたー!

2017年、2018年は市主催のwebライター養成講座のサポートスタッフとして、受講生の記事の添削なども行っています。
私への仕事の依頼や問い合わせは「問い合わせ」からお願いします。
よろしくお願いします!