ごっつータイトル長いです。
読まれるブログのお作法完全無視しています。こんな記事にたどりつけたアナタ、すごいですよ。
「お客様はすでにAdSense アカウントをお持ちです」って、なんだ?
Googleは「同一のお支払い受取人に対して運用できる AdSense アカウントは 1 つのみです。」と書いています。つまり、「アドセンスアカウントは一人一つまで」なのです。
アドセンスは一人で複数のサイトに使用可能なので、複数アカウントを取る必要はありません。
自分以外の人が報酬を受け取りたい場合は、受け取りたい人の名義で申請するのがルールです。
よくあるケース1 違うアカウントで申請してみた
たぶん一番多いのが「このアカは落ちたので、違うアカで申請してみよう」ではないでしょうか。アカウントが違っても申請者の住所・氏名などがかぶっていると「お客様はすでにAdSense アカウントをお持ちです」と判断されます。
この定義なら「私の名義では落ちたので夫の名義でやってみよう」というのはイケるかもしれません。でも、収益が上がってきたときに、妻が夫の代わりに確定申告云々が必要になったり、住民税が跳ね上がって何も知らない夫が上司から「チミ、うちの会社は副業禁止なのだよ」と肩をたたかれるおそれだって無きにしも非ずなので、運営者と報酬の受取人は同一人物のほうがいいと思います。
金銭のやり取りが発生するので、人を騙すのはよくないです。
よくあるケース2 昔、申請したことことがある
次に多そうなのが「以前、申請したことがある」でしょうか。しかしそのアカウントを忘れた、あるいはすでに削除してしまった…という場合、「お客様はすでにAdSense アカウントをお持ちです」と言われてもね…。
ケース1&ケース2の対処法
さて、この場合の対処法ですが、まずはこのブログより、さらに詳しく説明しているブログを参考にしてみるといいでしょう。

トラブルシューティングで解決できないか探ってみることも大切です。Googleのサービスだけに、わからないことはググるのです!
これでも八方ふさがりでどうしたらいいかわからない場合は、AdSense 審査状況確認フォームで問い合わせるしかありません。返信が来ない場合は、1週間~10日ほどあけて、もう一度問い合わせてみましょう。それでも来ない場合ならもう一度…。実際、この方法でなんとかなったケースが存在します。
よくあるケース3 YouTubeでアドセンスアカウントを取った
すでにYouTubeでアドセンスアカウントを持っている場合、新規で申請すると「お客様はすでにAdSense アカウントをお持ちです」と言われます。
この場合は、YouTubeのアドセンスアカウントからブログのアドセンス申請を行うようになります。
アドセンスを貼りたいブログを用意し、サイト→サマリー→サイトを追加の部分にブログのURLを記入。承認されれば「準備完了」と表示されます。
健闘を祈る!
※あくまでも私の経験に基づくものですので、「絶対解決できる」というものではありません。ご了承ください。